マナーも一緒に携帯しよう。
2004年5月10日 日常ポスターや公共交通機関の窓ガラスに貼ってある標語です。
最近気になる事。
まぁ、仕事に行く手段が原付→電車になったので見る機会が増えたから
だと思うのですが。それにしても、こんなに多かったですっけ?
マナーは守ってこそ、『マナー』だと思うんですよ。
それぞれの良心にお任せしますみたいな感じでね。
これがどうにも行き過ぎたり、他人に対する悪影響が強くなり過ぎてきたら、それぞれの都市で条例が施行されたり、もっと言うと、法律なんてものが出来たりするんじゃないでしょうか?
よく分からない事言ってますが、ぶっちゃけ私が言いたい事は
『電車に乗ってる、少しの時間くらい我慢しろよ。』って事です。
偽善者って言われてもいいんです。別に。
ただ『偽善者』って言われるほどの事は言ってないと思うんですよ。
『必ず募金しろ』や『お年寄りには席を譲りなさい』
って言ってる訳じゃないんですからね。
ほんの数十分我慢すれば良いだけなのに、何故出来ないんでしょう?
馬鹿みたいに大声で喋ってるので、そりゃ耳に入ってきますよ、
『うん。今電車乗ったょ(はぁと』
みたいな会話が。
メールすりゃええやん。通話料の方が高いで。
今すぐ出来る事が何故出来ないんでしょう?
良い子ぶるとかそんなもんじゃなくて、普通に疑問です。
最近気になるんですよ。
最近気になる事。
まぁ、仕事に行く手段が原付→電車になったので見る機会が増えたから
だと思うのですが。それにしても、こんなに多かったですっけ?
マナーは守ってこそ、『マナー』だと思うんですよ。
それぞれの良心にお任せしますみたいな感じでね。
これがどうにも行き過ぎたり、他人に対する悪影響が強くなり過ぎてきたら、それぞれの都市で条例が施行されたり、もっと言うと、法律なんてものが出来たりするんじゃないでしょうか?
よく分からない事言ってますが、ぶっちゃけ私が言いたい事は
『電車に乗ってる、少しの時間くらい我慢しろよ。』って事です。
偽善者って言われてもいいんです。別に。
ただ『偽善者』って言われるほどの事は言ってないと思うんですよ。
『必ず募金しろ』や『お年寄りには席を譲りなさい』
って言ってる訳じゃないんですからね。
ほんの数十分我慢すれば良いだけなのに、何故出来ないんでしょう?
馬鹿みたいに大声で喋ってるので、そりゃ耳に入ってきますよ、
『うん。今電車乗ったょ(はぁと』
みたいな会話が。
メールすりゃええやん。通話料の方が高いで。
今すぐ出来る事が何故出来ないんでしょう?
良い子ぶるとかそんなもんじゃなくて、普通に疑問です。
最近気になるんですよ。
コメント